日曜日, 6月 29, 2008
タイガーストンボ!
「タイガーストンボ」を見つけました。黒と黄色のツートンです。「昆虫エクスプローラ」というホームページを見て調べてみました。虫マトリックスがおもしろかったです。夏になると蛾や蝶、得体のしれない虫がいっぱい出てきます。キャンパーのお子さんで変な虫に興味があって「おじさんこれなーに」って聞かれたときすごく便利です。「タイガーストンボ」いっぱい同じような柄のものが多いのでわかりませんでした。今日は、雨です。
ホタルキャンプ!
金曜日, 6月 27, 2008
ホタルBBQ&ホタル鑑賞会!
しいの木のみなさんです。施設で色々作っているそうです。今日は、おいしものたくさん食べてホタルを見られるといいですね。おいしい物ごちそうさまでした。

子供たちのホタル観賞会を今年からやることになりました。7時ごろ集合してホタルが出てくるまでホタルのお話です。いざ出発!今日は、すぐホタルが舞い、今期最高の数でした。交尾しているところも見られました。ポニークラブ「エへガザル」の皆さんです。
昨日は、「さんちゃん」の2回目の送別会でした。梅雨前線が南下し北から寒い空気が入ってきたのか気温が下がりホタルの舞は、いまいちでした。寒いと木の葉のにとまりながら光って飛びません。9時半ごろすごく高い所を一匹飛んでました。雌の光を見つけやすくするのでしょうか?
木曜日, 6月 26, 2008
ホタル情報!!
今週末、ホタルキャンプです。管理棟前にもホタルが舞うようになりました。雨がなければホタルが見えるでしょう。雨が降っても木の中は、傘をさしているのと一緒なので見えると思います。川は、増水していますので遠目から見たほうがお子様は、安全です。ふれあい自然塾さんや地元の方が週末たくさん見にこられるので8時ごろにぎやかです。
今日は、3ちゃん最後の夜でホタルBBQしました。気温が低くホタルがなかなか飛びませんでした。明日も同じとすると飛ばずに木の葉にとまっているかもしれません。その木を見つけました。でも9:30ごろ2匹飛びました。
今日は、3ちゃん最後の夜でホタルBBQしました。気温が低くホタルがなかなか飛びませんでした。明日も同じとすると飛ばずに木の葉にとまっているかもしれません。その木を見つけました。でも9:30ごろ2匹飛びました。
火曜日, 6月 24, 2008
月曜日, 6月 23, 2008
タヌキの「グリーン」発見!
日曜日, 6月 22, 2008
ホタル見えました!梅雨本番!タヌキ脱走!
木曜日, 6月 19, 2008
盲導犬のオセローちゃん&タヌキのグリーン!
9匹の子供の二女でみんな盲導犬をめざしているそうです。朝霧の盲導犬センターで里親募集があってオセローちゃんの里親として散歩の途中に写真とらせてもらいました。視覚障害の方で盲導犬に来てもらいたくても数が全然足りないそうです。盲導犬総合センターで盲導犬と触れ合うこともできるようです。まだ行ってないので今度行ってきます。(ワンちゃんの名前フランスの美術館の名前だそうです。)
水曜日, 6月 18, 2008
ホタル舞う清流の里!
月曜日, 6月 16, 2008
ホタルが10匹!
今日は、梅雨を忘れてしまうほどよい天気でした。草刈DAYで疲れました。夜7時半ごろホタルを見に行くと2匹確認して帰ろうと思ったら高いところ川の中と点々と飛んでいました。気温が高ければ週末には、もっと舞いそうです。
日曜日, 6月 15, 2008
ホタルが2匹!
昨日、雨が夕方降りました。ホタルが舞いそうな気温だったのでたくさん出てくることを期待していましたが8時過ぎに2匹確認しました。キャンパーの方も少なかったけど見られてよかった。ホタルの小俣先生が源氏ボタルの生態について調べを本格的にしています。源氏ボタルは、カワニナも食べますが他の物も食べているようです。蛹も土の中が定説ですが自然界ではそうでないようです。
土曜日, 6月 14, 2008
金曜日, 6月 13, 2008
ホタル調査!
昨日の朝、結構まとまった雨が降りました。気象庁の白糸の観測では、1時間に30mmを超えていました。ホタルの小俣先生と一緒にホタルの調査をしました。地元の小池さんが小田貫湿原に平家ボタルがいるというので行きました。思った調査はできませんでしたがモリアオガエルの卵が鈴なりで先生もはじめてみたと感動してました。今回、先生は、源氏ボタルが陸にあがって蛹になる上陸を確認してどのようなところで蛹で過ごすかをみたかったようですが残念ながら川が増水していて見られませんでした。もう一つは、ここに住む陸生のホタルがどんな成虫になるのか?幼虫を捕まえて持って帰ることでした。夜をまち3か所で10匹ほど捕まえました。終わったら11時を回っていました。小池さんは、陸生のホタルのはなつ光に感動してました。昨日とは、別の場所に源氏ボタル1匹いました。メスが出てこないと活発に飛ばないようです。陸生ホタルと出会って3年目ですが7月の終わりにホタルの名前がやっとわかります。
モリアオガエルの卵↓ 雪のきれいな富士山↓


小俣先生と小池さん↓ 陸生のホタルの幼虫↓

モリアオガエルの卵↓ 雪のきれいな富士山↓
小俣先生と小池さん↓ 陸生のホタルの幼虫↓
水曜日, 6月 11, 2008
いましたホタル!
確認できたの1匹ですが広場と管理棟のビオトープ周辺を飛び回っていました。暗いのできれいでした。他を見てきましたがいませんでした。ついでに陸生のホタルを見てきました。3匹確認できました。一人で行くと暗くてほんとに怖いです。明日は、ホタルの先生と源氏ボタルのさなぎと陸生ホタルの幼虫の捕獲をします。写真がなくてすいません。
ホタル発見!
昨夜、広場キャンプ場でホタルがひjかっていたそうです。1匹だったそうですが気温が数日高かったので出てきたのかもしれません。昨年より1週間早い発見です。梅雨入りも早いしホタルも早いのも地球温暖化!満開は、6月下旬、7月上旬です。ホタルキャンプ受付中!
火曜日, 6月 10, 2008
森の王様「モリアオガエル」!
昨日、トイレの外に森の王様「モリアオガエル」がいました。今年も来てくれました。これから産卵がはじまります。水溜りの木の枝に泡状の卵を産みます。そしておたまじゃくしになって木の枝から水溜りに落ちておたまじゃくしが大きくなります。梅雨にいつも産卵するところがあってそこには木の枝に白い泡の卵が鈴なりです。
日曜日, 6月 08, 2008
パラシュート作り!
昨日からパラシュート(落下傘タイプ)作りに目覚めいくつか作ってみました。子供の頃、打ち上げ花火の落下傘が欲しくてたまらなかったのを思い出します。パラグライダーのテストフライトでくしゃくしゃになときに投げたパラシュートがこの写真のようにきれいに開いてくれたの思い出します。ゴミ袋、タコ糸、セロテープ、重り(ボールペン、砂など)用意すれば低学年のお子様にもできます。マジックで絵や模様を書いたりしても楽しいかな。7月に地元井頭小学校の「相棒合宿」で作ろうと思います。
木曜日, 6月 05, 2008
焼きそばパーティー!
徳島でノバの講師をしていましたが仕事がなくなってしまったそうです。オートバイで梅雨をさけながら北海道そしてロシア経由でイギリスに帰るそうです。徳島では、ごたごたの中、生徒さんにすごく良くしてもらいうれしかったそうです。ローラさんのお父さんは、イギリスでパインツリーというキャンピング場を経営しているそうです。いつか行ってみたいですね。今日は、ロシア大使館目指して仲良く東京に出発しました。
月曜日, 6月 02, 2008
登録:
投稿 (Atom)