6月23日の写真です。ホタルの写真は難しく良い写真をこのシーズンに何とか撮りたいです。
土曜日, 6月 30, 2007
金曜日, 6月 29, 2007
日曜日, 6月 24, 2007
ガンバレ横浜FC!
今年、J1にあがってうれしかったのに現在最下位。高木監督の勝利インタビューを見せてもらいたいと思います。静岡県にいますがエスパルス、ジュビロより高木監督の横浜FCなんです。広島のリハビリ病院でリハビリしている時、「アジアの大砲高木選手」がアキレス腱のリハビリを一緒にやった時期があります。退院して三ツ沢球場に応援に行ったのが懐かしいです。我が家の子供達もサッカーをやっていますがサッカーがうまくなるだけでなく人間性を育てることも大切です。ジュビロの選手が起こした事件も人間性を育てられなかったんじゃないかなと思います。秋までにフットサルゴールをつくるぞ!
土曜日, 6月 23, 2007
ホタル鑑賞BBQ!
TEAM TOMODA BBQ
金曜日, 6月 22, 2007
カブトムシ2、ホタル情報
幼虫 蛹メス 蛹オス
カブトムシの蛹の写真が少しあったのでアップします。後3週間くらいで成虫になる予定です。写真のカブトムシは、ビニールシートがかけられ温室効果で多分早いのだと思います。普通の幼虫は、子供たちの夏休みにあわせ成虫になるのではないかなと思います。
カブトムシの蛹の写真が少しあったのでアップします。後3週間くらいで成虫になる予定です。写真のカブトムシは、ビニールシートがかけられ温室効果で多分早いのだと思います。普通の幼虫は、子供たちの夏休みにあわせ成虫になるのではないかなと思います。
お父さんとお母さんからカブトムシ、クワガタの質問がよくあります。キャンプサイトの明かりによく飛んでくるのは、梅雨明けから10日~14日くらいです。場内のクヌギやナラの木にいる場合もあります。
クワガタは、非常に稀少です。ミヤマクワガタなので最近めっきり近所の子供たちも捕まえられないみたいです。
ホタルは、週末たくさん出そうです。大きく3つのホタルエリアがあります。一つ目は、第3キャンプ場周辺。2つ目は、岩下橋広場周辺。今年は、この2つのエリアにあまりいません。これからだと思います。3つ目は、田貫湖口橋周辺です。早いものは、7時頃から光だし8時ごろがピークで9時頃まで楽しめます。エリアによって多少の時間差があるので歩いて回るのも良いでしょう。一般道には、見学者がたくさんいますので小さなお子様は、車に十分気をつけてください。キャンプサイトやキャンプ場管理道路からも見られるのでこちらをキャンパーの方は、ご利用下さい。(場内の方が暗いのでホタルの光が明るく見えます。)紺色のテントやタープに朝ホタルがくっいていますが逃がしてください。何故だかわかりませんが紺色なのです。小学校2年の次男が昨日本読みの宿題で「ホタルの一生」を読んでくれました。ホタルが自生する環境が本の通りこの天子の森を流れる西沢川にあります。是非、2年生に見せてあげてください。
月曜日, 6月 18, 2007
癒しのたこ焼きパーティー!
カブトムシ羽化観察キット!
日曜日, 6月 17, 2007
子供ホタレンジャー(環境省)
土曜日, 6月 16, 2007
カジカガエル
金曜日, 6月 15, 2007
ホタル2匹確認!
今日は、梅雨がぶっ飛びよい天気になりました。暑かったので夜ホタルを確認しに見に行ってきました。空は、星がきれいで明るくてこれじゃーホタルの光なんか見えないかなと思っていると木の間から光が見えました。でもそれは星でした。第3キャンプ場をあきらめ岩下橋に行ってみるとふれあい自然塾さんのスタッフの方がいていませんと教えてくれました。管理棟に用事があったので一回入り上の方に行きました。木のトンネルなので真っ暗です。少し見えるトイレの明かりと違うところが明るくなりました。よく見るとホタルでした。広場キャンプの下の川のところをとんでました。帰りに第3キャンプ場に車を止め見ているとキャンプサイトを星よりも明るく光飛んでました。今日より明日、明日より次の日とどんどん「天子の森の宝物」が増えてきます。写真はやまぼうしの花です。
ハーバルガデンさんには、モリアオガエルが産卵に来ているそうです。お風呂新しくなったので行ってみてください。森の大様に会えますよ!
木曜日, 6月 14, 2007
蛍情報、こっちの雨は甘いぞ!
こっちの雨は甘いぞ!
2日間あったかかったので蛍がでるかなと思いながら見ましたが見えませんでした。昨年蛍がはじめて見えたときはムゥーとした霧が出てた時でした。もう少し平均気温があがればきっと蛍が見られると思います。
水曜日, 6月 13, 2007
月曜日, 6月 11, 2007
クワガタハンティング!
土曜日, 6月 09, 2007
雨宿りキャンプ!
金曜日, 6月 08, 2007
火曜日, 6月 05, 2007
初クワガタゲット!
子供と、昨夜クワガタを捕りに行きました。日中暑かったのでいるかなと思って食事の後8時ごろ行きました。このシーズンでも樹液がでている古木があります。下の方からライトで照らしてみていたら上の裏側の捕りづらいところにいました。なんと初クワがチビヒラタクワガタでした。オスは捕れたのですがメスは穴から出せずにあきらめました。でもきっと新たなオスが来ると思います。おまけにコクワガタも捕れました。寿命が複数シーズン生きてるクワガタは、暑い日に必ず出ています。今日は、別の里山へ行って来ます。写真がなくてすいません。夜のせます。
日曜日, 6月 03, 2007
カジカガエルの合唱!
土曜日, 6月 02, 2007
中国ツヤシカクワガタ!
メス
なかなかかっこいいクワガタです。黒くて名前の通りツヤがありサイズは、ノコギリクワガタの大きいくらいです。2年近く虫かごにいました。我が家の子ども達は、DSに夢中でクワガタの誕生もそんなに気にしていません。早くもカブトムシが出たと報告を受けました。幼虫を頂いたところです。堆肥が発酵するときに出る熱で時期を間違えて出てきたのではないかと考えています。何かに入れといたらどっかにいっちゃたそうです。残念、今年のカブトムシに出会える日が楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)