関野さんの「グレートジャニー」の応援に行ってるスパー渡部さんが
集合写真に写ってます。インドネシアから丸木舟で沖縄までの旅が
台風で阻まれています。足かけ3年です。
金曜日, 5月 27, 2011
木曜日, 5月 26, 2011
2011 ホタル レポート

8/24陸生ホタルが光りはじめました。しかし天気が悪くなかなかみんなで
見に行けません。
7/24今年の蛍は、少なく悲しい状況でした。自然と人間が共存したくても
出来ないそんな感じがします。蛍の小俣先生が天子の森の蛍は、強いから
また復活しますよとの話です。数年後きっと復活するでしょう。これからは、
場内の陸生蛍が楽しみです。
7/14ホタルロードで高く飛ぶゲンジ数匹います。キャンパーのために連休で
飛んでくれるといいなー。
7/10ゲンジボタルは、少ないですが飛んでます。キャンプサイトに数匹。
今年は、さっぱりです。
7/4渡部氏、ヒメボタルゲットにつづきオオオバボタルゲット3例目。昨日
ゲンジ結構飛んでたそうです。
7/2岩下橋、第2、第一、管理棟と少ないがまんべんなく飛んでいました。
小俣先生、ヒメボタル発見!また、天子の森の蛍の種類が増えました。
小俣先生、蛹の調査をしましたが見つからず。自然界で見つけるのは
、大変です。
6/25今年初めて3匹の飛行確認。昨年に比べ3週間遅いででした。
6/13小俣先生と南沢の蛍公園を見てきました。ゲンジもヘイケも飛びます。
<211 ホタル レポート>5/27広報富士宮5月号でホタルの
特集がありました。
※今年は、上流でコンクリートをたくさん使う山の工事があり、
かなり数が減る予想です。悪い結果だった場合回復に5年
かかるでしょう。
・ホタルの小俣先生が事務局の「陸生蛍生態研究会」
・井上さんが事務局の「日本ホタルの会」
2011 カブトムシ&クワガタ レポート

8/24お盆休みもカブトムシがとれました。ミヤマは、今年少なかった
ように思います。ここに情報をのせると他の方が見てとりにくるので
情報をかくしていました。ご了承ください。
7/24ミヤマ、カブトムシ、コクワがぼちぼちとれています。
朝からムシカゴを眺めている子がミヤマがテントの木に来たよ。
と話してくれました。今シーズン2番目の大きさでした。秘密の
カブト虫の木があちこちからとりに来るので激戦です。しかし、
場内の明りに結構飛んできます。
7/15コクワガタ、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、カブト
ムシをムシカゴで飼っています。
7/10ナイトハンティングでカブトムシがとれました。
水銀灯にカブトムシが飛んでくるようになりました。
7/4わたべさんとレイ君がカブトゲット。俺、ヒラタゲット。
7/3家の近所のゆうとくんカブトムシゲット。キャンプ場にもコクワ出現。
7/3家の近所のゆうとくんカブトムシゲット。キャンプ場にもコクワ出現。
6/25家の近所でコクワとコヒラタをゲット。昨年より2~3週間早いような。
5/27 2011 カブトムシ&クワガタ レポートをつくりました。
中ちゃんは、現在「オオクワガタ」を飼っています。なんとか
冬を越しました。幼虫5匹、田口さんに預かってもらってます。
夏に、カブトムシやミヤマクワガタがいっぱい出てくるように
整備してます。(写真は、昨年のもの)
5/27 2011 カブトムシ&クワガタ レポートをつくりました。
中ちゃんは、現在「オオクワガタ」を飼っています。なんとか
冬を越しました。幼虫5匹、田口さんに預かってもらってます。
夏に、カブトムシやミヤマクワガタがいっぱい出てくるように
整備してます。(写真は、昨年のもの)
月曜日, 5月 09, 2011
金曜日, 5月 06, 2011
イモリに出会えた!
2011GWご利用ありがとうございました。
月曜日, 5月 02, 2011
白糸小学校様 遠足!
日曜日, 5月 01, 2011
今日は、雨! GW前半
登録:
投稿 (Atom)